
鮮烈のイタリアンモダン
イタリアンモダンの代表的なメーカーであるDriadeは1968年、ミラノ南東の都市ピアチェンツァに設立以来、新しいライフスタイルを提供するべく個性的で前衛的な作品を提案してきました。
1900年代後半のポストモダン台頭の渦中に身を置きながらも、常に冷静に「モダン」の意味を問いつづけ、独自のスタンスを貫く企業として、また、新進気鋭のデザイナーやクリエイターたちを起用し、世の中をあっと驚かせるセンスあふれる作品をリリースし続け、イタリアが誇るアヴァンギャルドデザインの最高峰として世界中で高い評価を得ています。

ジャパンプライドソファ
100年近く続くメイドインジャパンでありながらヨーロピアンモダンを色濃く魅せるBABAKAGUブランド。アジアではほぼ使用されていない高品質の皮革の使用を認められた数少ないブランドである事からもその信頼性が証明されます。


NEMO
2010年にイタリアのデザイナーFABIO NOVEMBRE氏によりデザインされた巨大なマスク型チェアです。NEMO(イタリア語で誰でもないの意)と呼ばれるこの椅子はその名の通り、背面に無気質な顔がありオブジェのようなアーティスティックな印象すら受けます。しかし、その斬新なデザインは世界的にも高く評価されておりギャラリーや高級ラウンジでもしばしば目にする機会があります。

ROLY POLY
イギリスのデザイナーFAYE TOOGOODにより2028年に発表。太い脚で可愛らしいフォルムのデザイン。6色から選ぶことができ、オプションでクッションもございます。アウトドアに限らず、インドアにて使用されることが多い。去年よりリサイクルポリエチレンにてブラックカラーが追加され、環境にも配慮した取り組みをしています。

TOTTORI
ウクライナの若手女性デザイナーKATERYNA SOKOLOVAによるデザイン。2021年に発表の作品は、日本の宮崎駿作品トトロからインスパイア―されたデザインです。商品名をTOTOROにしたかったのですが、意匠権の問題でTOTTORIに変更。ダイニングチェアも同時にデザイン。


MISS LACY
ドリアデのデザイナーの中で数多く作品を発表しているフランスの著名デザイナーPHILIPPES STARCKによるデザイン。 2018年のドリアデ創立50周年に特別バージョンも発表。 陰影による幾何学模様が美しい。

33 CUSCINI
イタリアのデザイナーPAOLO RIZZATTOによるデザイン。
何度もコンパッソドーロを獲得している彼によるこのデザインは、クッションを33個用いてソファを形成してます。

LOU READ
ドリアデのデザイナーの中で数多く作品を発表しているフランスの著名デザイナーPHILIPPES STARCKによるデザイン。野生動物をイメージしてLOUシリーズを発表。

STANZA
ゆったりサイズなのに大きく見えない。スチールフレーム構造のムダのないシルエットは、空間を広く見せ、そのデザインは万人を魅了します。ドイツ産のナチュラルレザーはしなやかで吸い付くような肌触り。ヨーロッパの革文化の集大成ともいえるこの革を取り扱っているのはアジアではBABAKAGUだけです。



CUVEE
極限まで削ぎ落とされた薄いフレームに施されたデザインステッチが印象的。優雅なカーブを持つ袖クッションとナチュラル感あふれる革の相性は非常に良く、包み込まれるような掛け心地をご体感いただけます。デザインステッチの糸色は4色からお選びいただけます。

ANTOWERP
袖と背の外側に施された古き良き時代を醸し出す伝統的なキルティング縫製と、高剛性スチールフレームが生み出す極上の座り心地。重厚感と開放感が融合した新しい時代のソファです。製品名は伝統と最先端が共存するベルギーの都市名から命名されています。





東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー 4階 特設会場
営業時間 10:30~18:30
定休日 月・火・水曜日(祝日営業)
TEL: 070-9033-8184
Mail: ozone@driade.jp
- 新宿 JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分、都営新宿線「京王新線新宿」駅から徒歩 約10分
- 初台 京王新線 「初台」駅から徒歩 約6分
- 都庁前 都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口から徒歩 約8分
- 参宮橋 小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分
※JR新宿駅南口、都営新宿線・京王新線 新宿駅から都庁方面へ地下道「ワンデーストリート」を通り、ワシントンホテル出口から地上に出られると便利です。