製造部 設計技術課 課長丸岡 実 Maruoka Minoru群馬県高崎市に特注家具製造メーカーとして創業。 経年劣化によるソファの修理依頼は、月に2件ほどですね。使用期間は15年前後が多いと思います。当社には「再生工舎」という仕組みがあるのですが、文字通りソファを再生する修理をおこなうものです。お受けするのは自社製品だけとさせてもらっています。 修理というと革など表面素材の張替えをイ群馬県高崎市で創業し90有余年。大阪に支店、営業所を福岡・さいたま・名古屋・仙台・札幌などに展開。ベトナムに関連会社「Livax Vietnam」を持つ。生活様式の洋風化に対応するため、応接セットソファの専業メーカーに転換。メージする方が多いのですが、それだけでは座り心地は戻せませんよね。だから内部のクッション材までチェックします。クッション材をどこまで新品に交換するかは開けてからの判断となります。もとの姿に戻すことを常に意識して、もとの座り心地をイメージしながら修理していきます。ですから修理後は買ったソファ専業に転換して50周年の節目に本格的な海外市場開拓を開始。成長著しいアジア市場でのブランド展開を進める。マレーシアのパートナーショップ。時のような座り心地に戻ります。 BABAKAGUのソファはナチュラル革が人気なので色合わせにも苦労します。意外かもしれませんが、革の在庫の中から色合いが揃うように選び出すのは、経験がないと難しい仕事のひとつです。革の扱い、裁断手法、使用部位の選定など先輩方から受け継いだ技術を北米販売店外観。アジア市場に加え、北米市場において販売を開始。活かして修理しています。 お客様に快適さを感じながら長く使い続けていただけるソファを提供していきたいですね。1929年1963年2013年2019年座り心地はもとの姿へ戻し、色は今の自然な姿へ合わせます。直す人
元のページ ../index.html#9